01368_倒産・再生法務>倒産・再生法務(フェーズ2)>経営政策・法務戦略構築フェーズ>利害関係人に関する情勢の動向の把握

1 従業員

退職をしてもらうのであれば、退職金が必要となり、残ってもらうのであれば、今後の給与カットや、リストラ後の労働量の増加などについて、理解を得る必要があります。

再建を目指すのであれば、さらに、残ってもらいたい人材が誰であるのか、残ってくれるのか否か、残ってもらうためにはどのようなコストが具体的に必要となるのか、という情報が必要となります。

2 取引先

私的整理・法的整理を問わず、一旦倒産状態となれば、新しく取引先を開拓することは困難となります。

再建を目指すのであれば、従前の取引先が取引を継続してくれるのか、取引継続にはどのようなコストが具体的に必要なのか、という情報が必要となります。

3 債権者

銀行をはじめとした債権者たちは、まずは自らの債権回収を最優先にしなければならないため、担保権を持っている債権者であれば担保権の行をするところであり、事業の継続に不可欠な工場に抵当権が設定してある場合などは、この点が再生の可否を決するところです。

債権者は、自ら、債務者について破産申立てをすることが可能な立場にあり(強制破産ないし債権者破産といいます)、私的整理においては債権者全員の同意、民事再生や会社更生手続においては法定の多数が同意しなければ再建は不可能となるところですので、この点でも、債権者らの動向や説得は重要な意味を持ちます。

運営管理コード:CLBP523TO524

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ

企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

弁護士法人畑中鐵丸法律事務所
弁護士法人畑中鐵丸法律事務所が提供する、企業法務の実務現場のニーズにマッチしたリテラシー・ノウハウ・テンプレート等の総合情報サイトです