02063_有事におけるコミュニケーションの文書化とその例外

有事においては、コミュニケーションを文書化することが鉄則です。 つまり、筆談で行うべきだということです。 しかし、例外もあります。 それは、証拠に残したくなくて、下劣でエレガンスに欠ける高潔な人格者にふさわしくないような暴力的なメッセージを発する場合です。 そのようなメッセージを外交のカウンターパートに送ることは、交渉...

02049_有経営者の有事対応:混乱から抜け出すための指針

経営者が直面する有事の状況において、「いきなり、問題が一気に押し寄せてきた」と相談に来ることは少なくありません。 このような状況では、混乱した頭脳で思考停止に陥り、時間を無駄にしてしまうことが多いです。 特に、事業承継した社長(創業者の長男)が直面する問題は複雑で、多岐にわたります。 例えば、 ・創業者の高齢による経営...

02040_勝てる事件のポイント(教えて!鐵丸先生Vol. 52)

<事例/質問> 勝てる事件と負ける事件の違いって、どんなところにポイントがありますか。 勝てるようにするには、どうすればいいのでしょうか? <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> 勝てる可能性が高い事件を「スジのいい事件」と呼びます。 これは、主張内容が裁判所にとって説得力があるという意味です。 私は、勝...

02035_お客様へのお詫びに念書を強要されたら(教えて!鐵丸先生Vol. 47)

<事例/質問>  お店を経営しております。 実は、こちらの不手際があり、お客様にご迷惑をおかけしてしまいました。 お客様は激怒しているみたいですが、経営者である私が直接お詫びすることになりました。 念書にサインしてもらうから、ハンコをもってこい、と言われています。 こちらのミスであり、うまく収まるなら言う通...

02022_刑事事件への対応やアプローチ(教えて!鐵丸先生Vol. 30)

<事例/質問>  先生は、刑事事件って受けられます? 刑事事件について取り組む場合、どのような対応をされていますか? 「畑中鐵丸先生”ならでは”のアプローチ」とかってありますか? <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> 刑事事件についての私の考えをお話ししましょう。 刑事事件が刑事裁判にまで持ち込まれたら...

01994_リスクマネジメントやリスク対応系プロジェクトについての検討ロジック

事件化となったときに、プロジェクトオーナーは、弁護士チームと、マネジメント遂行上の、思想、哲学、ロジックの共有が必要となります。 1 学校で教えられたことと、社会の現実は違います 学校:・努力は尊い。・結果が全てではない。・努力はいつか報われる。・失敗をおそれるな 次がある。 社会の現実:・無駄な努力、無意味なガンバリ...

01992_企業法務リスク調査手法

企業法務リスク調査は、次のような流れで進めることになります。 (1)エラーないしリスクの端緒の発見(2)トップマネジメントによる調査の決定(3)チームの組成とオーソライゼイション(4)調査の実施(ファクトベース)・ドキュメントレビュー・インタビュー(5)調査の実施(イッシューベース)・関係法令の調査抽出・エラー/リスク...

01991_「会社をたたむ」相談前にすべきこと

「会社をたたみたい」と弁護士に相談にくる経営者の10人中9人は、「冷徹な経済合理性判断に基づいたものである」といいます。 すなわち、「競争環境・市場の状況を前提とすると、価格と品質両面での能率競争を、持続可能な形で展開することが不可能である、という認識・解釈・判断にいたった」ということを口にします。 概して、資産はある...

01786_「弁護士に相談したあと、どうするか」を選択する、とは

1 初回相談でもう十分 1) 大まかな方向性をもとに、あとは自分で考え、実行する(悪手連発して取り戻しが効かない状況もあり得る2) この事件をなかったこととして無視する3) 自分で外交をやってみる〔悪手連発して取り戻しが効かない状況もあり得る〕) 2 もう一度、弁護士と打ち合わせをして、弁護士にはディスカッションパート...

01749_どのような場合に謝罪広告を掲載しなければなりませんか、また自社サイト上への謝罪文はいつまで掲載すべきですか?

誹謗、中傷的表現を受けたとして被害者から裁判を提起され、人格権侵害行為(不法行為)に基づく民事責任の追及の一環として、謝罪広告の掲載を求められ、裁判所がこれを認容する場合、民法723条の「適当な処分」として、訂正・謝罪を命じる場合があります。 裁判所の命令に従うような状況ではなく、任意にかつ自主的に謝罪広告を出す場合(...