00894_正解も定石も不明なプロジェクトを推進するためのチーム体制を整える2:責任者(トップ、プロジェクトオーナー)

チームに必要なのは、まずトップです。

トップは、
「権限も成功した場合の成果も帰属する」
という意味で、また、何より、お山の大将として、リーダーとして、その他大勢のとしての皆にとって憧れの存在かもしれません。

しかし、
「正解も定石も不明なプロジェクトを推進するためのチーム」
のトップは、そんなポジティブなイメージだけでは務まりません。

「正解も定石も不明なプロジェクトを推進するためのチーム」
のトップの最も大きな役割は、
「失敗をした場合に恥をかき、自責・他責を含めて、想定外や不可抗力を含めて、全責任を負うサンドバッグ役」
というものです。

トップの仕事は、判断することと責任を取ることです。

「正解も定石も不明なプロジェクト」
については、判断する事項は非常に数多くあります。

状況認知における選択・判断、
状況解釈における選択・判断、
相場観採否における選択・判断、
ゴール設定(冒険的ゴール、保守的ゴール)における選択・判断、
課題抽出の範囲や想定限度における選択・判断、
プロコン評価における選択・判断、
行動選択における選択・判断、
成否見極めにおける選択・判断、
試行錯誤における選択・判断、
撤退見極めにおける選択・判断、
これらを、
「失敗をした場合に恥をかき、自責・他責を含めて、想定外や不可抗力を含めて、全責任を負うサンドバッグ役」
として、すべて自身の意思と決断で決めなければなりません。

いってみれば、延々と、丁半博打をしているような、精神が焼ききれるような、痺れる局面がいつ終わるとなく続きます。

有事(存立危機事態)のトップの経験のあるリーダーは、実感として理解できると思いますが、いいことはまったく何もない、責任とストレスとリスクだけが重くひしひしとのしかかる、散々な役回り、それがトップです。

もし、そんな悲惨な気持ちを実感していないトップがいるとしたら、それは、
取組課題が
「正解も定石も不明なプロジェクト」
でなく安穏として対処できる陳腐なルーティンか、
トップがきちんとした役割を果たしておらず、プロジェクトが壊滅的失敗に向かってまっしぐらに進んでいるか、
のいずれかです。

なお、トップは、1人です。

トップが何人もいたら、
「失敗をした場合に恥をかき、自責・他責を含めて、想定外や不可抗力を含めて、全責任を負うサンドバッグ役」
とのトップの本質的役割があいまいになりますし、軍隊であれ暴力団であれ、リスクの高い不確実性の大きい課題に挑む組織は、トップは必ず1人となっています。

トップが複数の組織は、見解の相違で組織がまとまらずにあっという間に全滅するか、想定外に直面したら内部分裂で組織が自滅するか、のいずれかです。

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ

企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

弁護士法人畑中鐵丸法律事務所
弁護士法人畑中鐵丸法律事務所が提供する、企業法務の実務現場のニーズにマッチしたリテラシー・ノウハウ・テンプレート等の総合情報サイトです