01052_海外との取引をする際の国際法ってどんなもの?(教えて!鐵丸先生Vol.007)

ビジネスや会計の世界では、ヒト・モノ・カネ・情報は国境をまたぎ、国際的なプラットフォーム(たとえば、IFRS:国際会計基準)が形成されています。

このような状況をふまえると、
「法律という分野においても、国境がなくなり、自由に取引できる環境ができるようになったのではないか」
という錯覚が生じましょうが、
「国際法」
「国際登記」
「国際特許権」
という法律はありません。

すなわち、法律に限っていえば、国際化、共通の統一ルールはなく、主権国家ごとに独自性を貫く状態が続いているのです。

海外の会社と取引すると、
・モノが違う
・価格が違う
・納期が遅れている
・品質がおかしい
・つかえない
・想定外
・話があわない
と、トラブルは山のようにあり、頻発します。

だからこそ、契約段階で、
「いざ、モメた場合に、どちらの国の法律をつかって解決するのか」
ということを、あらかじめ決めておくのです。

たいていは、売り手・買い手の力関係で、
「どちらの法律をつかうか」
が決まります。

ケンカは最初にやっておきましょう。

最初に波風をたてることをいやがると、あとから、津波がきますよ。

契約段階でケンカを避けていると、モメてから、
「どちらの国の法律をつかうか」
を決めるためだけに延々と争うこととなり、時間と費用と手間の損失は甚大なものとなります。

モメることを前提に、関係構築をしておきましょう。

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ

企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

弁護士法人畑中鐵丸法律事務所
弁護士法人畑中鐵丸法律事務所が提供する、企業法務の実務現場のニーズにマッチしたリテラシー・ノウハウ・テンプレート等の総合情報サイトです