01923_企業経営者が意識すべき「情報・管理専門家(法務、財務等)」の価値と意味と使い方
「(個人の生業としての)金儲け」は、スタンドプレイでも、できます。 「企業活動、すなわち組織的なビジネス活動」は、チームプレイでないと、できません。 企業活動をするのであれば、「『情報共有・運用プラットフォーム』を前提とした有機的組織活動(=ほっといても自律的・自己増殖的に成長する営み)」が必須です。 そして、この、「...
「(個人の生業としての)金儲け」は、スタンドプレイでも、できます。 「企業活動、すなわち組織的なビジネス活動」は、チームプレイでないと、できません。 企業活動をするのであれば、「『情報共有・運用プラットフォーム』を前提とした有機的組織活動(=ほっといても自律的・自己増殖的に成長する営み)」が必須です。 そして、この、「...
DDとは、M&Aを行うにあたってのプロセスの1つであり、契約前に、買収する企業が対象企業について徹底的に調査を行うことをいいますが、単に、「適当かつ相当な調査」という言葉としてつかわれることもあります。 さて、取引先との関係についてのDDをもとに、取引先との関係を再構築する際の、その課題を列挙します。 1 取引DDに基...
DDとは、M&Aを行うにあたってのプロセスの1つであり、契約前に、買収する企業が対象企業について徹底的に調査を行うことをいいますが、単に、「適当かつ相当な調査」という言葉としてつかわれることもあります。 さて、社内で何か問題が起こったとき、相談を受けた弁護士は、内部DDにあたり、その課題を列挙します。 1 DDをやって...
従業員を採用するとき、経営者として検証する視点は、「この人の価値は何か」の一言につきます。 1 金を増やすのか?2 支出を減らすのか?3 時間を節約する方法を考え、構築するのか?4 手間を節約する方法を考え、構築するのか?5 上記のいずれでもない Q1 1~4の場合、どのようなメカニズムにおいて、どのような役割を果たす...
ビジネスにおける契約書は、すでに経済的意図として構築された 「事業モデルや取引モデル」を、ミエル化・カタチ化・言語化・文書化・フォーマル化したもの(これを通じて将来の紛争予防や意思合致の齟齬をなくす)、という側面もあります。 よって、この点においては、 「事業モデルや取引モデル」の実体・機序作用の詳細・背景等といった情...
もめごとが起きたとき、相手とケンカをするために、弁護士に相談するとしましょう。 相談を受けた弁護士(軍事と有事外交の専門家)としては、「では、ケンカをしましょう」とは言わず、まず、その目的を当事者(以後、相談者)に聞くことになります。 大抵の相談者は、「目的といわれても・・・」と、目的を明確に説明できないのが現実です。...
相手が、合意ないし確認事項に関して文書を交わそうと言ってきたとき、まず、すべきことは、「相手が言わんとすることは何であるか」を吟味することです。 それには、その文書を交わすことについて、当方・相手、それぞれのメリット・デメリットを分析します。 そして、当方・相手方、それぞれの利益・損失の金額、将来に生じるであろう利益・...
1 事実に関するファクトレポート 留意点1 5W2H形式で書き記す留意点2 修飾語や副詞などの形容表現は一切厳禁(*) (*)「たくさん」「いっぱい」「非常に」「一生懸命」「がんばった」等、形容詞等を使うと、簡単でラクですが、裁判所では、事実を語っていない、ウソ、虚偽と同等に扱われます。業務日報のように、客観的で端的で...
もめごとが起こったとき、一番大きな問題となるのは「当事者に強固なバイアスが働く」ということです。 当事者の内面としては、「◯◯の専門家」に頼めば、何とかなるんじゃないか(と思いたい)、と考えがちです。 これが「強固なバイアス」というものです。 他方で、相談を受けた弁護士は、「任せろ」「何とかしてやる」「正解を知っている...
法律相談に来られると、「大事と認識していますか?」と、問われると、「当然です」「大ごとだと思っているから、ここに相談に来たのです」と、大抵の方は答えます。 ところで、多くの相談者は、左脳では、 ・大事である=簡単にはいかない=専門家の動員も含めた相応の時間とコストとエネルギーがかかる ・正解や効果的な対処法がない=あり...