02186_法的整理の可否は損益では決まらない。債務超過と資金繰りで決まる
「黒字だから法的整理は無理」。 それは誤りです。 法的整理の可否は、黒字かどうかの損益ではありません。 債務超過の有無と、資金が尽きる速度、この2点で決まります。 会計は、一定期間の成果を示す道具にすぎません。 法は、いま・この時点での支払能力と財産状態を問います。 軸が違う以上、PL(損益計算書)の数字がいくら整って...
「黒字だから法的整理は無理」。 それは誤りです。 法的整理の可否は、黒字かどうかの損益ではありません。 債務超過の有無と、資金が尽きる速度、この2点で決まります。 会計は、一定期間の成果を示す道具にすぎません。 法は、いま・この時点での支払能力と財産状態を問います。 軸が違う以上、PL(損益計算書)の数字がいくら整って...
<事例/質問> ファンド運営のビジネスを考え、大手弁護士事務所に相談しました。 すると、 「金商法違反だから二種免許がいる」 と言われました。 それって、どういうこと? 本当ですか? <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> 結論から言えば、「金商法違反だから二種免許がいる」という説明は、必ずし...
ある経営者が、法的には「ひよこ同然」の状態から、戦い方をしっかり見据え、交渉に臨んだ結果、大株主との交渉を制し、見事に簿価での株式買取を達成しました。 この成功は、相手方との良好な関係を築きながらも、 株式売買契約書へのサインまで結んだという点で、大きな意味を持っています。 鍵となったのは、「安易に妥協しない」「時間を...
企業が融資の話を受ける際、迅速かつ的確に対応するためには、事前に必要な情報を整理し、準備を整えておくことが重要です。 これには、IM(インフォメモ)やIP(インフォパック)と呼ばれる資料の準備が含まれます。 これらの資料は、M&Aの際に売却予定の企業の重要情報を整理するもので、買収を検討する企業が次のステップに進むかど...
<事例/質問> 事業に出資してもいい、という方が出てきましたが、出資というのを実はよくわかっていません。 借金とどう違うのですか? どう考えたらいいですか。 基本的なところを教えてください。 <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> 出資と融資の違いについて説明します。 基本的に、出資は融資とは異なり、出し...
<事例/質問> 事業に出資してもいい、という方が出てきましたが、出資というのを実はよくわかっていません。 借金とどう違うのですか?どう考えたらいいですか。基本的なところを教えてください。 <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> 事業に出資してもいいという方が現れたものの、出資が何かよく分からないという方...
<事例/質問> 友人から、絶対迷惑かけないから、保証人になってくれと言われましたが、どう対応すべきでしょうか? <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> ビジネスでは「感情」と「勘定」を分けて考えるべきです。 「助けたい」「困っているから」と連帯保証を引き受けると、一緒に地獄に落ちることになります。 連帯...
<事例/質問> 事業をやっている友人から借金を申し込まれたのですが、どう対応すべきでしょうか? <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> 企業を経営していると、知人や友人から「金を貸してくれ」「保証人になってくれ」といった依頼が舞い込むことがよくあります。 最近ではコロナの影響で苦しいという理由が多いです...
<事例/質問> 会社経営していた主人が経営に失敗して、会社で多額の借金を作りました。 主人は借り入れの際に連帯保証をしております。 私は、一部出資して、名前だけの取締役にもなっていました。債権者から私にも責任がある、と言ってかなりきつく言われています。 どうしたらいいですか? <鐵丸先生の回答/コメント/...
<事例/質問> 友人が作ったベンチャーの株式会社に一部出資しましたが、これが経営に失敗して、多額の負債を背負い込んでしまいました。 株主の私は、負債を肩代わりしなければなりませんか? <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> 結論から言います。 株が紙くずになるだけで、あなたは多額の負債を肩代わりする必要...