02122_企業法務ケーススタディ:仕入れ先の見直しはボイコットか?独占禁止法の観点から考える
<事例/質問> 全国展開している外食チェーン3社の代表として相談させていただきます。 現在、当社を含む3社は、食材の仕入れ先として食品卸A社とB社の2社と取引しています。 しかし、近年の仕入れコストの上昇や供給の不安定さにより、仕入れ体制を見直す必要性が出てきました。 特にB社に関しては、価格の柔軟性が乏しく、供給の安...
<事例/質問> 全国展開している外食チェーン3社の代表として相談させていただきます。 現在、当社を含む3社は、食材の仕入れ先として食品卸A社とB社の2社と取引しています。 しかし、近年の仕入れコストの上昇や供給の不安定さにより、仕入れ体制を見直す必要性が出てきました。 特にB社に関しては、価格の柔軟性が乏しく、供給の安...
<事例/質問> A株式会社の正社員のうち3~4名が、4月以降、株式会社Bの業務に就く予定です。 この際、A株式会社の社員として在籍したまま出向の形を取ることを考えていますが、以下の2点について懸念があります。 1 A株式会社と株式会社Bが一体とみなされるリスクについて出向という形を取った場合、外部から見てA株式会社と...
<事例/質問> わが社では、コンプライアンス強化の課題として、法人のお客様やビジネスパートナーに確認したい事項が出てまいりました。 電話をかけて確認することにしました。 その際、念のために録音したいと考えています。 録音はトラブル時の証拠として有効だと思いますが、「事前の同意がない録音は証拠価値が低下する」という意見も...
<事例/質問> 当社は、□□機械と共同で新しい部品の開発を進めていました。 両社で技術情報を共有しながら試作を重ね、最終段階に入ったところで、□□機械から突然「やはり自社単独で開発を進める」との連絡がありました。 それだけでなく、当社が提供した技術をもとに□□機械が特許出願をしていたことも発覚しました。 当社の立場と...
<事例/質問> 私は小さな会社を経営しており、友人でもある取引先に500万円の売掛金を請求しています。 しかし、支払期限を過ぎても入金がなく、何度か催促しましたが、「もう少し待ってほしい」と言われるばかりで、一向に支払われる気配がありません。 そこで、法的手段を検討しています。 知人に相談したところ、「まずは内容証明郵...
<事例/質問> 海外法律事務所との法務DD契約について、Engagement Letter をご確認いただきたく存じます。 日付や宛先は変更予定ですが、本文の内容はこのままで進める方向です。 問題点や修正すべき点があれば、ご指摘ください。 <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> 契約の穴としては、以下の2点が考えられ...
<事例/質問> 17年前より、ある企業の健康管理センターで産業医として勤務しています。 当初は常勤医でしたが、その翌年に非常勤嘱託となり、その2年後、自宅での検査判定が仕事となりました。 週5日分のデータを、週1回受け取り、検査判定をしています。 給料明細には勤務日数20日前後/月と記載されており、厚生年金保険に加入し...
<事例/質問> 相手から内容証明が送られてきました。 「えっ、これってどういう意味?」「無視したらダメ?」「すぐに返信しないとまずい?」 はじめてのことなので、社内で大騒ぎとなりました。 相手方は、自分の会社よりも規模が大きく、世間的な認知度も評価も高いです。 ケンカになることは避けられません。 そこで、「回答書をどの...
<事例/質問> ネット通販の会社です。 やむを得ない事情で、サービス提供を停止することになりました。 まあ、大人の事情ってやつです。 そこで、ホームページに告知文を掲載したいと思います。 「大人の事情で詳細は言えないが、弱者ゆえにイジメられていることをそれとなく伝え、あとはネットで勝手に憶測が広がるようにする」というよ...
<事例/質問> ファンド運営のビジネスを考え、大手弁護士事務所に相談しました。 すると、 「金商法違反だから二種免許がいる」 と言われました。 それって、どういうこと? 本当ですか? <鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南> 結論から言えば、「金商法違反だから二種免許がいる」という説明は、必ずし...