01473_非欧米国際法務>非欧米国際法務(フェーズ2)>経営政策・法務戦略構築フェーズ>香港の資本市場
日本企業の中には、低迷が続く日本の資本市場に限界を感じ、「近隣の、より整備が進んだ資本市場において株式を公開し、資金調達の前提を整える」といったことを具体的に検討する企業が増えています。 そこで、本節では、先進的金融マーケットを有する香港やシンガポールの資本市場への参入を検討する場合における企業法務(経営サポート法務)...
日本企業の中には、低迷が続く日本の資本市場に限界を感じ、「近隣の、より整備が進んだ資本市場において株式を公開し、資金調達の前提を整える」といったことを具体的に検討する企業が増えています。 そこで、本節では、先進的金融マーケットを有する香港やシンガポールの資本市場への参入を検討する場合における企業法務(経営サポート法務)...
1 中国その他アジア諸国の法域に関する法令管理 中国の法務上の知見・情報を収集できる書籍として、『最新中国ビジネス法の理論と実務』(田中信行編・弘文堂)『そこが知りたい中国法務』(射手矢好雄著・時事通信社)『中国ビジネス法務の基本がよ~くわかる本』(遠藤誠著・秀和システム)『「中国ビジネス法務」実務ガイド』(企業研究会...
アフリカ諸国は、独立後間もない国々もあり、十分な法整備がなされていない地域も多数存在します。 植民地時代はイギリス、フランス、オランダ、スペイン等の旧宗主国の法体系をそのまま導入していたところも多く存在しますが、独立後に植民地時代以前の古くからの慣習法や法文化を採り入れて法体系を再整備した国や、エジプト、アルジェリア等...
1 イスラム教教義 イスラム圏における法律は、イスラム法(シャリア法)、イスラム聖法などと総称されており、全てイスラム教の教義によって定められているという特徴があります。 もっとも、イスラム教の教義に基づくとはいえ、宗教的な規定のほか、民事関連法、刑事関連法、訴訟関連法、行政関連法、戦争法等、極めて幅広く制定されていま...
中国における法体系としては、まず、日本の国会にあたる全国人民代表大会が制定する「法律」があり、「法律」の下位規範として、「行政性法規」と呼ばれる国務院(中央政府の機関の1つ)が施行する法令が存在します。 「行政性法規」は法律よりも圧倒的に多くかつ詳細にわたっており、具体的で私人に直接作用する規範として機能しています。 ...
1 中国を中心とするアジア圏を対象法域とする国際法務実践上の課題と対応の基本 近年、中国における経済環境、法令環境は目まぐるしく変化しています。 そして、日本企業が、中国企業と提携したり、中国市場に直接乗り込み製品やサービスを提供したり、その他中国企業への投資を行ったり、といった活発な国際取引を開始しています。 このよ...
日本国内では、低迷する経済状況と、少子高齢化を原因とする内需の縮小により企業の成長が鈍化してきています。 他方、近隣のアジア諸国をみると、10億人超の市場を持つといわれる中国には世界中から投資マネーや工業用資材が流入していますし、韓国製家電の世界進出や、シンガポールや香港の証券取引所の発展等、どの国も目覚ましく成長を続...
コンシューマー市場の国際化に伴い、外国の消費者が日本企業の製品に対してクレーム(プロダクトクレームやセールスクレーム)を主張してくるケースも想定されるところです。 このような事例においては、事案解決基準となる準拠法をどのように定めるかが問題となります。 このような国際的なコンシューマーセールスにおける準拠法問題について...
2007年1月24日、欧州委員会は、ガス絶縁開閉装置(GIS。変電所等において用いる機器)の販売業者が入札談合等のカルテル行為を行ったとして、日本企業5社を含む計10社に対して、総額7億5,071万2,500ユーロ(当時のユーロのレート155円/ユーロを適用すると、日本円で約1,163億円)の制裁金を命じました。 日本...
米国企業から、あるいは「米国企業ではない第三国の企業」から日本企業に対して、ITC(lnternational Trade Commission 米国国際貿易委員会)手続における審理開始が申立てられる場合があります。 ITCは、アメリカ国内へ輸入される製品のダンピングの有無や知的財産権侵害の有無等を調査し、不公正商品(...