01456_欧米国際法務>欧米国際法務(フェーズ3)>予防対策フェーズ>契約法務>準拠法(Governing Law)

当該契約を、どの国の法律に従って規律するかの問題(準拠法選択の問題)についても、原則として、契約当事者間の交渉によって決定されます。

被告となる者の国の法律を準拠法とすれば、相手を訴える際のコストがネックとなり、事実上
「裁判権を放棄した」
ことになりかねません。

したがって、交渉が可能な限り、外国の法律ではなく、日本法を準拠法とすることを第一の目標とするべきです。

なお、裁判が行われる国によっては、準拠法の合意を認めない場合もあるため、この点注意が必要です。

運営管理コード:CLBP641TO641

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ

企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

弁護士法人畑中鐵丸法律事務所
弁護士法人畑中鐵丸法律事務所が提供する、企業法務の実務現場のニーズにマッチしたリテラシー・ノウハウ・テンプレート等の総合情報サイトです