01862_有事における心得

有事は、苛酷です。

弁護士は、問題を因数分解して論理的に整理して対処する知的資源ですが、
「良かろう・高かろう」
です。

有事において、弁護士を使うか使わないか、あるいは、使うのであれば、どのように・どこまで使うのかは、トレードオフによる価値判断となります。

弁護士としては、クライアントから救済を求められ、しかるべき稼働環境が整えば(カネを払い、敬意を払ってもらう〔素人では困難な問題であることの自覚をもち、頭を下げて、専門家にお願いする姿勢〕)、エンゲージを検討します。

たまに、カネを渋り・けちり、敬意も払わず、
「クライアントの言うことをだまって聞け」
というようなクライアントがいます。

このようなクライアントに限って、のっぴきならない状況に陥った挙句、混乱して、
「とにかく急いで対処してほしい。支払いは厭わない。過去の話はどうでもいいじゃないですか」
と、法務相談にやってきます。

著者としては、
「過去の話をきちっと反省し、総括し、矯正する」
ことを促してから、話を聞くようにします。

「過去の話はどうでもいいじゃないですか」
という人間は、つまらない自己保存感情から、過去の愚行を冷静に向き合う勇気もなく、結果、愚かな偏りが修正されず、何度も同種の失敗をするからです。

だからこそ、
「過去の話をきちっと反省し、総括し、矯正する」
のは極めて重要なのです。

「過去の話はどうでもいいじゃないですか。未来志向で」
という人間の戯言は、常習窃盗犯の
「過去は過去。未来に生きます」
という類の話と同様、ミリタリーとしては、ほとんどノイズとして排除します。

そうしないと、結局、同じ失敗を繰り返し、エンゲージしていると、背中から矢が飛んできたり、無駄な修正労力を費やすことになりますので。

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ

企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

弁護士法人畑中鐵丸法律事務所
弁護士法人畑中鐵丸法律事務所が提供する、企業法務の実務現場のニーズにマッチしたリテラシー・ノウハウ・テンプレート等の総合情報サイトです