02041_裁判の勝敗について(教えて!鐵丸先生Vol. 53)

<事例/質問> 

同じ事件であっても、依頼者によって、勝ち負けが変わる場合、というのはあるのでしょうか。

よく裁判に勝つ依頼者と、負けてばっかりいる依頼者に別れたりするものなのでしょうか。

どうやったら、事件やトラブルに遭っても、勝つ依頼者になれますか。

<鐵丸先生の回答/コメント/助言/指南>

裁判は
「殴り合い」
ではなく
「戦争」
に似ています。

腕力で勝敗が決まる
「殴り合い」
とは異なり、
「戦争」
は戦力、つまり経済力や戦争継続能力が求められます。

強い依頼者は、資金的な余裕があり、長期戦にも耐えられる人です。

資金があれば、優秀な弁護士を集めることができ、裁判に負けても他の方法で戦い続けることが可能です。最終的には、相手が経済的に疲弊して降参することもあります。

例えば、ある依頼者は契約書の偽造を巡る裁判で地裁・高裁・最高裁と3連敗しました。

この契約書は従業員が偽造したもので、依頼者は無関係だと主張しましたが、裁判所もその見解に同調しました。

しかし、この依頼者は十分な予算を持っていたため、戦争を続けることができました。

次に、偽造した従業員を不法行為で訴え、会社も使用者責任で追及しました。

しつこく戦い続けた結果、相手は根負けし、和解金を支払うことで解決しました。

勝つ依頼者になるためには、まず資金が必要です。

資金がない、または資金を惜しんで使わない依頼者は、裁判で勝つことが難しいです。

まるで
「高級なブーツを汚すな」
と言われながら、ジャングルでゲリラと戦うようなものです。

戦争には予算管理を持ち込むべきではありません。

すべてのリスクを覚悟し、資源を惜しまず投入することが必要です。

また、経済力が不足している場合は、工夫が求められます。

裁判という戦争で重要なのは、文書や記録といった証拠です。

約束内容、履行状況、相手の不義理、不誠実な対応、こちらの正当性や被害状況など、すべてを
「ミエル化・カタチ化・言語化・文書化・フォーマル化」
しておくことが大切です。

これらの事務資源を整備することで、裁判での勝利が見込めます。

役所や銀行が訴訟に強いのは、資金だけでなく、正確な文書や記録を大量に持っているからです。

詳細は、以下をお聴きください。

https://audee.jp/voice/show/70918

※「教えて!鐵丸先生」のコーナーは、番組の4番です

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ

企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

弁護士法人畑中鐵丸法律事務所
弁護士法人畑中鐵丸法律事務所が提供する、企業法務の実務現場のニーズにマッチしたリテラシー・ノウハウ・テンプレート等の総合情報サイトです