02 法務部・法務組織(ハードウェア論)/02-3-2 法務担当者(法務室長、法務部長、最高法務責任者、社内弁護士を含む)/02-4-3 弁護士と法務部署との役割分担設計/02-4-4 法務サービス外注先としての弁護士の競争調達と外注管理/02-4顧問弁護士/コンテンツタイプA:リテラシー
00679_法務外注の基本思想:「社会人の仕事」と「学生の勉強や試験」との最大の違いは、社会人が仕事を進める場合、学生の勉強や試験と違って「カンニングや替え玉受験やレポート代筆等がすべてOK」という点
企業内に生じた法務サービスについては、法務部が内製化して自力で完遂すべきでしょうか? それとも、顧問弁護士等の社外専門家に外注した方がいいのでしょうか? でも、社外に外注するのであれば、法務の仕事は、外注管理ということになり、であれば、「弁護士という圧倒的に優秀なスキルを保持するサービス提供者の腰巾着か太鼓持ち」という...