01909_冷静な判断ができない状況に陥るとは(その2)推奨行動

「正解も定石もない事案対処」において、もっともやってはいけないことは、「正解」を探したり、「正解を知っていると称する(言葉のみならず、態度で示す者を含む)」人間を探すような、愚考をやめ、目を覚まして、合理的な試行錯誤を構築し、実施することです。 引用開始==================> 訴訟や紛争事案対処というプ...

01903_法律相談から時間が経過すると起こり得るリスク

法律相談に何度も来て、相談を重ね、弁護士において今後の展開を構築し提案したとたん、連絡が途絶える相談者がいます。 「すったもんだ」が解決できたのであれば、問題ありません。 その後、うまく行っていないのであれば、以下のような原因が考えられます。 ・作戦環境の認識・評価が誤っている(たいしたことない、何とかなる、という楽観...

01902_ストーリー構築とストレステスト

法務相談を経ると、弁護士はストーリー(筋書き)を構築し、その後、相談者にストレステストを行います。 要するに、弁護士が構築したストーリー(筋書き)が、相談者にとって、・事実と違う話か・自分の経験したものと違う話か等、違和感があるかどうかの確認をするのです。 それは、これから相談者が相手方と対抗するためのものです。 相談...

01901_週刊誌にあることないこと書かれたら_その6_人を貶めるような行為の分析・検証2_完

書かれた側として、まずすべきことは、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、態度決定をする必要があります。 うまく喧嘩すれば(弁護士をつかって、法的に解決すれば)勝てるでしょうが、相当なリソースをつぎ込む覚悟が必要になります。 そして、一旦、相手と戦うことになれば、どちらかが、「降参」するまで、戦いは形を変えて続く、ということ...

01900_週刊誌にあることないこと書かれたら_その5_態度決定その2

書かれた側として、まずすべきことは、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、態度決定をする必要があります。 たとえば、質問状を出してきた週刊誌に対し、態度決定をしなければなりません(無論、目的を明確にする前提は必須です)。 そして、当然ながら、態度決定には、選択肢をあげることとなります。 1 態度決定する 1)沙汰止みにする、...

01899_週刊誌にあることないこと書かれたら_その4_態度決定

書かれた側として、まずすべきことは、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、態度決定をする必要があります。 そして、その次に、 「目的」「戦略」を、構築していくこととなります。 「目的」「戦略」についても、態度決定しなければなりません。 要するに、 「(何を)するのか、しないのか」さえ、それぞれに「目的」「戦略」があり、それぞ...

01898_週刊誌にあることないこと書かれたら_その3_人を貶めるような行為の分析・検証

書かれた側として、まずすべきこととして、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、態度決定をする必要があります。 うまく喧嘩すれば(弁護士をつかって、法的に解決すれば)勝てるでしょうが、相当なリソースをつぎ込む覚悟が必要になります。 「相当なリソース」として、「時間」を一例にあげてみます。 弁護士は、依頼者から事実関係を5W2H...

01897_週刊誌にあることないこと書かれたら_その2_書かれた側の解決思考

週刊誌にあることないことを書かれたとしても、うまく喧嘩すれば勝てるでしょうが、相当なリソースをつぎ込む覚悟が必要になります。 書かれた側としては、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、安全保障課題として態度決定しておく必要があります。 書かれた側としては、「安全保障課題として態度決定」 する前に、何かしなければ、と行動を起こ...

01896_週刊誌にあることないこと書かれたら

相手を甘くみてはいけません。 「相手となる週刊誌の発行部数の多寡」や「週刊誌を擁する出版社の規模の大小」は、関係ありません。 そして、「初手」を大切にすべきです。 それは、要するに、当初に、相手に「釘を刺す」ことが肝要だということです。 「釘を刺す」というのは多分に含みと冗長性ある言葉ですが、どういう状況をゴールとして...

01890_弁護士として実装すべき知的なスキル

弁護士として実装すべき知的スキルの土台には、「理論なき経験は無価値であり、同様に、経験なき理論も無価値 」というものがなければなりません。 筆者は、弁護士業務に30年ほど携わっていても、未だ知らないことや、未経験のことは山程あります 。 だからこそ、「理論なき経験は無価値であり、同様に、経験なき理論も無価値 」という土...