01044_知人とベンチャー企業を立ち上げる際の持株割合設計のポイント(教えて!鐵丸先生Vol.003)
1 知人とベンチャー企業を立ち上げる 最も多い持株割合は、等分(50%50%、1/3ずつ等)です。 成功しても、失敗しても、大抵モメます。 成功したら成功したで、・俺のネタがよかったからだ・俺が場を探してやったからだ・俺が営業がんばったからだと、モメます。 失敗したら失敗したで、・お前が悪い・お前が金を渋ったからだ・お...
1 知人とベンチャー企業を立ち上げる 最も多い持株割合は、等分(50%50%、1/3ずつ等)です。 成功しても、失敗しても、大抵モメます。 成功したら成功したで、・俺のネタがよかったからだ・俺が場を探してやったからだ・俺が営業がんばったからだと、モメます。 失敗したら失敗したで、・お前が悪い・お前が金を渋ったからだ・お...
反社会勢力(以下「反社」と略します)と、接点を持たないようにするには、どうすればいいのでしょう。 また、接点をもってしまった場合は、どうすればいいのでしょう。 反社といえば、 「パンチパーマ、白いスーツ、関西弁、入れ墨、名刺は○○興業」というイメージがあるかもしれませんが、実際は、 「ファッショナブルでセクシーなスタイ...
弁護士に法律相談に行くのは、いつ、どのタイミングがいいのでしょう。 「あまりに早く行っても、何をどう相談していいのかわからないし、『何でこんなに早くきたの』と言われてしまいそうだし。用もないのに相談に行き、そのたびにお金を払うようなことは避けたいし。むしろ、事件になって問題がはっきりしてから行くほうが、説明もしやすいし...
本ケーススタディーは、事例及び解説の概要・骨子に限定して要約・再構成したものです。詳細をご覧になりたい方は、「会社法務A2Z」誌 2020年3月号(2月25日発売号)に掲載されました連載ケース・スタディー「鐵丸先生の 生兵法務(なまびょうほうむ)は大怪我のもと!」百三十二の巻(第132回)「倒産危機! 救いの手は助け舟...
本ケーススタディーは、事例及び解説の概要・骨子に限定して要約・再構成したものです。詳細をご覧になりたい方は、「会社法務A2Z」誌 2020年2月号(1月24日発売号)に掲載されました連載ケース・スタディー「鐵丸先生の 生兵法務(なまびょうほうむ)は大怪我のもと!」百三十一の巻(第131回)「団体交渉でボロ負けしそうだ!...
本ケーススタディーは、事例及び解説の概要・骨子に限定して要約・再構成したものです。詳細をご覧になりたい方は、「会社法務A2Z」誌 2020年1月号(12月25日発売号)に掲載されました連載ケース・スタディー「鐵丸先生の 生兵法務(なまびょうほうむ)は大怪我のもと!」百三十の巻(第130回)「世のため消費者のために、企業...
本ケーススタディーは、事例及び解説の概要・骨子に限定して要約・再構成したものです。詳細をご覧になりたい方は、「会社法務A2Z」誌 2019年12月号(11月25日発売号)に掲載されました連載ケース・スタディー「鐵丸先生の 生兵法務(なまびょうほうむ)は大怪我のもと!」百二十九の巻(第129回)「証人尋問のお作法!?」を...
本ケーススタディーは、事例及び解説の概要・骨子に限定して要約・再構成したものです。詳細をご覧になりたい方は、「会社法務A2Z」誌 2019年11月号(10月25日発売号)に掲載されました連載ケース・スタディー「鐵丸先生の 生兵法務(なまびょうほうむ)は大怪我のもと!」百二十八の巻(第128回)「残業代未払事件では、企業...
本ケーススタディーは、事例及び解説の概要・骨子に限定して要約・再構成したものです。詳細をご覧になりたい方は、「会社法務A2Z」誌 2019年10月号(9月25日発売号)に掲載されました連載ケース・スタディー「鐵丸先生の 生兵法務(なまびょうほうむ)は大怪我のもと!」百二十七の巻(第127回)「契約書とかなくても問題ない...
本ケーススタディーは、事例及び解説の概要・骨子に限定して要約・再構成したものです。詳細をご覧になりたい方は、「会社法務A2Z」誌 2019年9月号(8月25日発売号)に掲載されました連載ケース・スタディー「鐵丸先生の 生兵法務(なまびょうほうむ)は大怪我のもと!」百二十六の巻(第126回)「幻の時効完成!?」をご覧くだ...