00884_国際取引活発化・高度化と、これに対応するための国際法務の重要性

冷戦の終了に伴い、製品市場、労働市場、金融市場ともに世界の市場が単一化し、また、インターネットの発達により、大量のヒト・モノ・カネ・情報がスピーデイーに世界を行き来する時代が到来しました。 これにより、国際取引は増加の一途を辿っています。 質の面でも国際取引や国境をまたぐ事業は高度なものに発展しています。 債権や株式に...

00883_アジア圏、イスラム圏以外の地域を対象法域とする国際法務実践上の課題と対応の基本

これらの地域の国際法務を実践していく上では、旧宗主国であった欧米諸国の法環境を想定し、これがその後の歴史的・政治的経緯によりどのように変容してきたか、という点を折り込みつつ、的確に現地の法体系や法文化の特徴をつかみながら、法務対応していくことになります。 著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務...

00882_イスラム圏を対象法域とする国際法務実践上の課題と対応の基本

中東等のイスラム諸国では、イスラム教という信条、理念に基づいて制定されたイスラム法の理解、また、イスラム圏特有のイスラム金融やスクークと呼ばれるイスラム債券の理解が必要不可欠となります。 中東特有の政治リスク(政情不安、政府による強権発動等)にも対応しなければなりません。 著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人...

00881_中国を中心とするアジア圏を対象法域とする国際法務実践上の課題と対応の基本

近年、中国における経済環境、法令環境は目まぐるしく変化しています。 そして、日本企業が、中国企業と提携したり、中国市場に直接乗り込み製品やサービスを提供したり、その他中国企業への投資を行ったり、といった活発な国際取引を開始しています。 このような中国に関係する国際取引を実施する場合には、中国契約法をはじめ、知的財産法、...

00880_非欧米国際法務の概要(アウトライン)

日本国内では、低迷する経済状況と、少子高齢化を原因とする内需の縮小により企業の成長が鈍化してきています。 他方、近隣のアジア諸国をみると、10億人超の市場を持つといわれる中国には世界中から投資マネーや工業用資材が流入していますし、韓国製家電の世界進出や、シンガポールや香港の証券取引所の発展等、どの国も目覚ましく成長を続...

00863_日本企業が海外進出に失敗するメカニズム8:「海外進出を任せるに足りる適任者」が見つからない場合の対処法

海外進出に成功するためには、「全ての責任と権限をもち、事態対処のための完全な自由裁量を有する、強烈な士気とインセンティブが与えられたリーダー」が、戦略の修正、ゲーム・チェンジ、マイルストンの組み換え、ときには、目標の変更すら適時・瞬時に行うことを休む間もなく継続することが最低限必要で、これらが出来て、ようやく「戦いの体...

00862_日本企業が海外進出に失敗するメカニズム7:アウェー戦は、トップが陣頭指揮して初めて「戦いの体をなす」

中小企業においては「功成り名を遂げた創業経営者が、老体に鞭打って、現地に乗り込み、環境・言語・文化・商売慣行といった数多くのハンデをすべて呑み込み、文字通り“死ぬ気”で、もう1回、『創業というミラクル』を成し遂げる」ということくらいしか、海外進出に成功することは想定できません。 これは、別に、私が思いつきで適当に言って...

00861_日本企業が海外進出に失敗するメカニズム6:「アジア進出に失敗する企業」の失敗のメカニズム(総括)と成功するために必要な具体的方策

「企業が海外進出に成功するための条件」としては、「植民地時代の欧米列強資本家のような“エゲツナイ目的”を、しびれるくらい、リアルに、明確に、理解したリーダー」によって、「圧倒的な士気とこの士気を支える鼻血が出るほど魅力的なインセンティブ」を前提に、徹底的に、情け容赦なく、メリットを活かす活動を行うことが必要です。 こう...

00860_日本企業が海外進出に失敗するメカニズム5:「アジア進出に成功する企業」が徹底して行う、目的達成のための行動原理

ビジネスの目的が客観性と合理性を維持しているかどうかを検証するテストとして「SMART基準」によるチェックというものが存在します。 「アジア進出に成功する企業においては、徹底した現実的で合理的な観点で、植民地時代の欧米列強諸国の企業の進出とほぼ近似するようなマインドとビヘイビア」で怜悧さをもっています。 具体的に、アジ...

00859_日本企業が海外進出に失敗するメカニズム4:「アジア進出の目的」として設定されるべきものを、純経済合理性に基づき考察する

日本のドメスティックな企業が敢行する「海外進出」事業について、その目的の妥当性・合理性を評価検証してみます。 ここで、最近のトレンドを踏まえて、「中国やその他アジア各国に進出する」というケースを分析してみましょう。 まず、そもそも、なぜ、中国やその他アジア各国に進出するのでしょうか? その経済的意味はどこにあるのでしょ...