02174_見えないものをミエル化する知恵_ファミリービジネスにおける事業承継の「段取りと視点」

事業承継の現場には、法務だけでは語りきれない「感情のもつれ」がつきものです。 親子間のわだかまり。 兄弟姉妹の不公平感。 義理の家族との距離感。 たとえば、長男に会社を継がせると決めていた父親が、いざ引退の時期が近づいてくると、急に決断を先送りにしはじめる。 あるいは、会社を手伝ってきた長女が、いくら貢献しても「経営は...

01870_事業承継の本当の姿

オーナー経営者が、老いを意識したり病気になったりすると、「事業承継」を口にします。 ところが、ほとんどのオーナー経営者の言動をみるかぎり、本音は、「事業承継」ではなく、「院政を敷くこと」です。 「事業承継」とは、「会社の譲渡」や「経営の移管」であり、「院政を敷くこと」とは異なります。 文字通り、手放した後の会社について...

00041_創業社長引退後の内紛防止をするための、会社法活用術

会社法は、旧商法時代と比べ、会社運営設計に格段の柔軟性をもたらしました。 旧商法時代から機関設計(マネジメント・ストラクチャー)については相当程度柔軟な方向で法改正(法発展)がなされてきましたが、会社法時代になって、この柔軟性の指向が、所有設計(オーナーシップ・ストラクチャー)にまで及び、ついに、一定数以上の株主の賛与...