02087_企業法務ケーススタディ:根拠なき批判への法的対応:事実確認と証拠の重要性

<事例/質問> 先日掲載されたWEB記事において、弊社製品に対して根拠なく批判的なコメントが掲載されました。 大手量販店の販売員を名乗る人物がインタビューに答える形で、弊社製品品質について、事実無根の批判を展開しています。 記事はWEBサイトの掲載のみならず、雑誌紙面においても同様の記載があるようです。 弊...

01901_週刊誌にあることないこと書かれたら_その6_人を貶めるような行為の分析・検証2_完

書かれた側として、まずすべきことは、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、態度決定をする必要があります。 うまく喧嘩すれば(弁護士をつかって、法的に解決すれば)勝てるでしょうが、相当なリソースをつぎ込む覚悟が必要になります。 そして、一旦、相手と戦うことになれば、どちらかが、「降参」するまで、戦いは形を変えて続く、ということ...

01900_週刊誌にあることないこと書かれたら_その5_態度決定その2

書かれた側として、まずすべきことは、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、態度決定をする必要があります。 たとえば、質問状を出してきた週刊誌に対し、態度決定をしなければなりません(無論、目的を明確にする前提は必須です)。 そして、当然ながら、態度決定には、選択肢をあげることとなります。 1 態度決定する 1)沙汰止みにする、...

01899_週刊誌にあることないこと書かれたら_その4_態度決定

書かれた側として、まずすべきことは、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、態度決定をする必要があります。 そして、その次に、 「目的」「戦略」を、構築していくこととなります。 「目的」「戦略」についても、態度決定しなければなりません。 要するに、 「(何を)するのか、しないのか」さえ、それぞれに「目的」「戦略」があり、それぞ...

01898_週刊誌にあることないこと書かれたら_その3_人を貶めるような行為の分析・検証

書かれた側として、まずすべきこととして、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、態度決定をする必要があります。 うまく喧嘩すれば(弁護士をつかって、法的に解決すれば)勝てるでしょうが、相当なリソースをつぎ込む覚悟が必要になります。 「相当なリソース」として、「時間」を一例にあげてみます。 弁護士は、依頼者から事実関係を5W2H...

01897_週刊誌にあることないこと書かれたら_その2_書かれた側の解決思考

週刊誌にあることないことを書かれたとしても、うまく喧嘩すれば勝てるでしょうが、相当なリソースをつぎ込む覚悟が必要になります。 書かれた側としては、勘定で戦うのか感情で戦うのかを、安全保障課題として態度決定しておく必要があります。 書かれた側としては、「安全保障課題として態度決定」 する前に、何かしなければ、と行動を起こ...