02002_経験と実績のある企業法務弁護士の価値と意味~企業法務における問題解決や課題解決の可能性は、本やネットに載っている知識の有無ではなく、修羅場をくぐった数に依拠する~

企業が事業を進める上で、法律的な問題に直面することは避けられません。 多くの問題はネットで調べたり、一般的な弁護士に相談することで解決できるかもしれません。 しかし、実際には、本当に重要な問題ほど本に載っていないことが多いのです。 特に大手企業や先端企業が直面する法律的な障害は、一般的な解決策では対処しきれない場合が多...

02001_顧問弁護士を持つことの意味と価値

当弁護士法人(弁護士法人畑中鐵丸法律事務所)を含め、多くの企業法務系法律事務所は、「顧問弁護士サービス」を提供しています。 このサービスの内容は、例えば、 1)法律相談(「法律相談」とは、可否検証・作業見積もり・予算見積もりに至る、「取組価値検証」「案件化」「案件着手環境整備」作業を意味します。なお、複雑な事案や混乱し...

01963_「ホニャララの訴訟に強い弁護士」「チョメチョメの分野で勝てる弁護士」の紹介を依頼をする前に考えるべきこと

「ホニャララに強い弁護士」「チョメチョメの分野で勝てる弁護士」というのは、弁護士の営業文句としてのファンタジーであり、属人的な選任で決定するような要素は極めて少ない、 と考えます(著者の四半世紀を超える程度の実務経験によりますが)。 訴訟や紛争事案対処というプロジェクトの特徴は、・正解が存在しない・独裁的かつ絶対的権力...

01927_裁判沙汰になるような戦術における考え方

「戦術は戦略にしたがう」などと言われますが、戦術課題や作戦の方向性は、そもそも、1 状況をどう認知し、どう解釈・評価し、2 どのようなゴールを設定し、3 当該ゴールからバックキャスティングした際に、どういうタスクをデザインするか、という思想に帰着します。 すなわち、戦術課題とは、作戦立案上の、思想・哲学・根源的デザイン...

01926_弁護士に相談するような事案を対処するには

弁護士に相談するような事案の場合、対処選択肢として、次の3つがあげられます。 選択肢1 お金はかかるが専門家(弁護士)に委託し、専門家(弁護士)にゲーム(=案件)を任せる選択肢2 お金をケチって自身でゲーム(=案件)を遂行し、専門家(弁護士)に助言を仰ぐ選択肢3 お金も手間もケチり、アクションを取らずしばらく静観する ...

01925_揉めごとが起こったとき、経営者が最もしてはいけないこと

揉めごとが起こったとき、「戦う」経営者もいれば、「コスパ考えて泣き寝入り」と決断する経営者もいます。 さて、問題なのは、決断を変える経営者です。 たとえば、経営者が「コスパ考えて泣き寝入り」と決断すれば、顧問弁護士としては、その前提で 「緊急性なし」と判断し、何もしません。 ところが、時間がたってから、「やはり、泣き寝...

01924_もめごとが起きたとき、相手とケンカをするには、「感情か、勘定か」の根源的二元対立構図からは逃れられないという現実_その2

戦争をするには(物理的有形力を行使した殴り合い、という意味ではなく、言い分をミエル化・カタチ化・言語化・文書化・フォーマル化して、証拠をくっつけて、事実の真否や、主張の当否を争う、文明的な戦争、という意味です。戦争をおっぱじめる場合もそうですが、「売られたケンカを買う形」で戦争をする場合も含みます)感情VS勘定の根源的...

01923_企業経営者が意識すべき「情報・管理専門家(法務、財務等)」の価値と意味と使い方

「(個人の生業としての)金儲け」は、スタンドプレイでも、できます。 「企業活動、すなわち組織的なビジネス活動」は、チームプレイでないと、できません。 企業活動をするのであれば、「『情報共有・運用プラットフォーム』を前提とした有機的組織活動(=ほっといても自律的・自己増殖的に成長する営み)」が必須です。 そして、この、「...

01918_もめごとが起きたとき、相手とケンカをするには、「感情か、勘定か」の根源的二元対立構図からは逃れられないという現実_その1

もめごとが起きたとき、相手とケンカをするために、弁護士に相談するとしましょう。 相談を受けた弁護士(軍事と有事外交の専門家)としては、「では、ケンカをしましょう」とは言わず、まず、その目的を当事者(以後、相談者)に聞くことになります。 大抵の相談者は、「目的といわれても・・・」と、目的を明確に説明できないのが現実です。...

01915_もめごとが起きたときの当事者の内面状況その2

もめごとが起こったとき、一番大きな問題となるのは「当事者に強固なバイアスが働く」ということです。 当事者の内面としては、「◯◯の専門家」に頼めば、何とかなるんじゃないか(と思いたい)、と考えがちです。 これが「強固なバイアス」というものです。 他方で、相談を受けた弁護士は、「任せろ」「何とかしてやる」「正解を知っている...