00660_人は生きている限り、法を犯さずにはいられない

人間は、生きている限り、法を犯さずにはいられません。

バレさえしなければ何でもする。見つからなければ、どんな違法なこと、不道徳であっても、欲と本能に適うことをやってのける。

それが人間です。

これは、歴史上証明された事実です。

「人間が生きている限りどうしても法を守れない」
「人間が生きている限りどうしても病気や怪我と無縁ではいられない」
 こういう厳然たる事実があるからこそ、医者と弁護士という
「人の不幸を生業とするプロフェッション」
が、古代ローマ以来現在まで営々と存在し、今後も、未来永劫存続するのです。

普段暮らしていると、忘れてしまいがちな、重要な前提があります。

「人間は動物の一種である」
という命題です。

人間は、パソコンでもスマホでもAI(人工知能)でもなく、これらとは一線を画する、
「動物」
の一種です。

そして、
「パソコンでもスマホでもAI(人工知能)でもない、動物」である人間
は、生きて活動する限り、ルールやモラルと本能が衝突したときには、必ず本能を優先します。

だって、われわれは
「動物」
の一種ですから。

もし、本能に反して、ルールやモラルを優先する人間がいるとしたら、もはや、その人は
「動物」
ではなく、
「パソコン」や「スマホ」です。

PEPPERくんです。

SIRIちゃんです。

いつもいつも、そんな、清く正しく美しい選択をする人間がいるとすれば、社会心理学上稀有な事例として、研究対象となり、
「なんで、そんな異常なこと、理解に苦しむことをやらかすんだ?」
と考察と検証が行われます(社会心理学では、反態度的行動というそうです)。

私が、コンプライアンスに関するセミナーを行う際にご紹介する興味深い事件があります。

========================================
宗教法人の高野山真言宗(総本山・金剛峯寺、和歌山県高野町)の宗務総長が宗団の資産運用を巡り交代した問題で、外部調査委員会が損失額を当初の約6億9600万円から約17億円に訂正していたことが明らかになった(2013年9月11日の毎日新聞「高野山真言宗」「損失額、大幅に増」「外部調査委)」。その他、2013年4月22日付「朝日新聞」朝刊「高野山真言宗 30億円投資 浄財でリスク商品も 信者に実態伝えず 『粉飾の疑い』混乱」など多数の報道)
========================================
高野山真言宗の八事山興正寺(名古屋市昭和区)の土地を無断で売却し、利益を不正流用したとして総本山の高野山側と前住職(69)が対立している問題で、名古屋地検特捜部は12日、寺事務所など複数の関係先を背任容疑で家宅捜索した(日本経済新聞電子版2017年9月12日20:50配信)
同寺の前住職らが約80億円を不正に流用したとして、現住職側が背任と業務上横領容疑で告訴状を名古屋地検に提出したことが16日、分かった。14日付。関係者によると、前住職は在任中の平成24年、寺の土地約6万6000平方メートルを学校法人に約138億円で売却。現住職側は、前住職がこのうち約25億円を外国法人に、約28億円を東京都内のコンサルタント会社に送金したと主張。いずれの送金先も前住職と関連のある会社だったとしている。前住職の代理人弁護士は取材に「告訴内容を把握しておらず、コメントは控えたい」と話した。高野山真言宗は無断で土地を売却したとして、前住職を26年に罷免しているが、前住職は「罷免は不当」として現在も興正寺にとどまっている。興正寺は名古屋国税局の税務調査を受け、27年3月期までの3年間に約6億5000万円の申告漏れを指摘された(産経WEST2016年9月16日12時57分配信)。
========================================

実に味わいがある、というか、深い、というか、考えさせられる事件です。

「どこの金の亡者の話か?」
と思えば、千日回峰行(空海が教えた密教の修行)を完遂した阿闍梨(仏陀の「完全な人格」にかぎりなく近づいている高僧)もいらっしゃる、立派で、高邁な組織で実際あった事件です。

この話以外にも、宮司姉弟間の殺人で話題になった富岡八幡宮事件や、カトリック教会の性的虐待事件など、
「我々、無知蒙昧で、欲まみれで、薄汚れた、迷えるダメ人間」
を導いてくださるはずの、
「難行苦行や修行や日々の祈りによって、欲を克服した、精神の高みに達したはずの聖職者の方々」
も、私のような小心者の想像を絶する、大胆で、えげつないことを、敢行します。

私も
「非日常」
を扱う弁護士という仕事をかれこれ20年超もやっていますから、そこそこヤンチャというか、えげつないというか、大胆な人間を知っていますが、このレベルのワイルドな人間は、弁護士からみても、かなりレアというか、メダリスト級です。

そして、特定の、という限定はつくにせよ、聖職者の方々が敢行された犯罪行為の凶悪さ、大胆さをみるにつけ、なんとも感慨深い気持ちになります。

すなわち、これらの事件やトラブルに接すると、
「どんなに立派な修行を積んでも、人間、決して、欲には勝てない」
という、シンプルだが鮮烈な事実を、我々に改めて再確認させてくれる、ということです。

この話が、何につながるか、といいますと、
「人間が欲に勝てない以上、法やモラルを守れといっても、本能と衝突した場面では、必ず、本能が法やモラルに打ち勝つ」
という社会科学上の絶対真実ともいうべき原理ないし法則につながります。

生まれながらの犯罪者や幼少期の特異な環境で虞犯傾向が顕著なまま成長し、反社会性が顕著で、意図的に罪を犯す場合もありますが、常識(という名の偏見のコレクション)にしたがって、心の赴くまま、ありのままに行動したら、知らないうちに法を犯す、という場合もあり得ます。

独禁法違反や公務員(外国公務員を含む)への贈賄、テクニカルな要素が強い税法や金商法や知財関連の違反行為や権利侵害等など、
「お咎めを受けてもなお、一体何が悪かったのか、よくわからない」
といった類の法令違反事例も数多く存在します。

といいますか、すべての法律や規則はあまりに多すぎます。

法律のすべてを知っている人間は、この世の中にはいません。多分。

我々、神ならざる人間が、知らず知らずに、法を犯す、ということも十分あり得ます。

はずみで法を無視ないし軽視することももちろんあるでしょう。

また、法律自体に、間違ったものや、狂ったものも相当あります。

「健全な常識にしたがって行動したら、それが法令違反だった」
ということも、よくある話です。

法律は、俗に、
「六法」
などといいますが、6つだけではありません。

世の中には、6つとかの話では済まない、とてつもない数の法律が存在します。

行政個別法という法分野だけで一説には1800近くあるとか。

また、ホニャララ特別措置法、すなわち、
「理論的にぶっこわれてまともな説明が不可能だけど、とりあえず、まあ、いいから、これに従っといてもらおう」
といった趣の法律も存在します。

これら法律に加えて、行政命令や規則や条例といったものがあり、判例法といったどこに書いてあってどう使われるか意味不明なルールもあり、その全容は、内閣法制局でも、法務省大臣官房司法法制部でも、最高裁首席調査官でも把握できていないと思われます。

すべての法律を知っていて把握している人間がいるとすれば、円周率を万単位の桁で覚えている人間と同様、かなりレアな存在です。

そんだけ法律があるわけですから、我々、神ならざる人間が、知らず知らずに、法を犯す、ということも十分あり得ます。

はずみで法を無視ないし軽視することももちろんあるでしょう。

先程のホニャララ特別措置法や、どこぞの県に存在する意味不明な条例など、法律自体に、間違ったものや、狂ったとしか思えない内容のものも相当あったります。

「健全な常識にしたがって行動したら、それが法令違反だった」
ということも、よくある話です。

そもそも、法律ってどんな人が作っているのでしょうか?

もちろん、立派で法律を作るにふさわしい見識と教養をお持ちの方もいらっしゃるでしょうが、
お笑い芸人、ニュースキャスター、土建屋、ブローカー、成金、地上げ屋、あるいは、かつては現在拘置所にいる刑事被告人といった、
「様々な職種で構成される、我々カタギとは全く異質で強烈なオーラを放つどぎついキャラの方々」
です。

また、モラルや遵法精神という点においても、
女性も好きで、さらに結婚式をするのも大好きで、結婚している身で、奥さん以外の女性とハワイで結婚式挙げちゃったり、
国情や政治現実の調査に熱心なあまり、政治活動費を使って広島の繁華街のSMバーの視察に行っちゃたり、
TTP交渉でクソ忙しい最中に、千葉ニュータウンの開発に伴う県道の建設にまつわる特定企業の補償交渉も熱心に行ない、また蓄財にも熱心になってしまい、少しお小遣いをもらっちゃたり、
育休を取得している間に堂々と不倫をやらかしたり、
といった、
「法とかモラルとかに関心もなく頓着もしない、ワリと大胆なことを平気でやらかす、変わった常識をお持ちで、『皆の人気者』という以外にどんな素養や素性を持っているのかも今ひとつ不明な方々」。

要するに、
「皆の人気者」
という以外に、(前提能力検証課題に関する制度上の問題として、)とりたてて見識や教養が求められるわけでもない方々が、議員となって法律を作るわけです。

すべてとはいいませんが、これらはすべて国会議員あるいは国会議員だった方々のプロファイルであり、私が脳内でイメージする
「国会議員」
の典型的な姿もだいたい同じような感じです。

そんな変わった常識やモラルをお持ちの愉快な面々が、立法機関のメンバーとなって法律を作るわけですから、そんな方々の作る法律が、常にかつ当然に何から何まですべてマルっと完全無欠で清く美しく正しい・・・・・・・・・・、
なんてわけがあるはずない。

当然ながら、狂った法律、非常識な法律、守るに値しない法律、理論的に明らかにおかしな法律、というものも結構あったりします。

特に、議員立法と呼ばれる法律については、その出来具合はお世辞にもいいとはいえず、立法の中身も、
「国家の効率的運営による国益の向上を目指した、後世に残るすばらしい法律」
は少なく、
「○○族と呼ばれる議員センセイが、特定の業界の利益の向上と結びつくような法律」
だったり、
「選挙の際、専業主婦やサラリーマンに手柄としてアピールしやすい法律」
といった代物がほとんどです。

議員立法で有名なのは、故田中角栄先生です。

彼が作った法案の多くは、道路、建設、開発あるいはこれらの財源措置や特殊法人に関するものでした。

特に、かつての民主党政権の際に問題になった
「道路整備費の財源等に関する臨時措置法」
も角栄先生の議員立法として成立したものですが、要するに
「都会のサラリーマンがガソリン購入の際に支払う税金を、田舎の道路工事のためにばらまく」
というものであり、建設業界と地元のゼネコンを利するという目的においては、非常に分かりやすい代物でした。

この特別措置法とか臨時措置法とかいう法律の名称ですが、前述のとおり
「理論や体系をぶっこわした、意味も論理も不明で、合理的な説明のつかない、狂った法律」
とも評すべき代物です。

さらに、いいますと、ドイツのある時代のある法律には、特定の民族の財産を没収し、国有化する、という法律があったそうです。

法律には、まともなものも勿論ありますが、狂ったものもあり、しかも、その全容は、誰も把握できないくらい、星の数ほどあります。

法律が誰も把握できないほどの数があり、しかもその中には狂っているものがあるわけですから、遵守するしないのはるか手前、そもそも
「何がルールか」
を理解する段階で大きな問題を孕んでいます。

以上のとおり、法律が誰も知り得ないほど数多く存在し、法律自体に、間違ったものや、狂ったものもあるわけですから、
「健全な常識にしたがって行動したら、それが法令違反だった」
ということも、起こり得る話です。

そもそも、法律自体、理論や科学で説明できるものではなく、合理的な装いをまとった宗教ともいうべき、単なる価値の体系であり、偏見の集積であり、特定のイデオロギーに過ぎません。

現代社会では、
「金利を付して金銭を貸す行為」
は法律上まったく問題ない正当な取引活動ですが、他方で、人身売買や奴隷労働の強制は完全な違法行為です。

他方、数百年ほど前、ヨーロッパでは、
「金利をつけて金銭を貸す行為」
は完全明白かつ重大な違法行為である反面、人身売買や奴隷制度は全く問題のない適法行為とされていました。

また、今では、お酒は誰でも楽しめる嗜好品として手軽に入手し毎日呑んでも文句はいわれませんが、かつてのアメリカでは、酒は違法薬物並に扱われた時代がありました。

現在、オランダでは、マリファナ(大麻の葉や花を乾燥させた物)やハシシ(大麻樹脂)などの大麻加工品の個人使用は罰せられません。

要するに、法律自体、適当で、いい加減で、時代や場所の雰囲気やノリで、わりと適当に決められるわけですから、普通に生きているつもりでも、知らない間に、重大な法令違反をしている、ということはごく普通に起こり得る事態ということができるのです。

以上のとおり、
「人間は、生きている限り、本能と自由意志がある限り、ルールやモラルによって本能を抑えこむ、ということはおよそ不可能」
であり、かつ、
「そもそも、ルールやモラルの全てを把握しているわけではないし、知らないところでこれに抵触することなど普通に起こり得る」
ということがいえるのだと思います。

「そもそも、ルールのすべてを把握しているわけではないし、ルール自体が常識の欠如した方が制定に関与しており、中身も常識や倫理とは無縁のもので、常識にしたがって常識的な行動をしたら、知らないところでこれに抵触することなど普通にあり得る」
ということは、もはや明らかです。

実際、普通の人が普通に生きていれば、1日2つ3つの法律を犯します。

いえ、人を殺すとか、モノを盗むとかというレベルではなく、信号無視や駐車違反やスピード違反や駆け込み乗車といったライトなものを考えれば、実感いただけるはずです。

大阪の御堂筋の駐車状況や、深夜の第二東名高速の車の飛ばしっぷりをみれば、
「実際、普通の人が普通に生きていれば、1日2つ3つの法律を犯します」
という話は実感をもって理解いただけるはずです。

ですので、除夜の鐘の数は108つでは足りず、1年365日で1日平均3前後の法令違反の通常人の平均値を考えれば、1000回くらい鐘をついてもいいくらいです。

こういう言い方をしますと、
「だったら、警察や検察や裁判所や刑務所がパンクするはずだ。そんなことにならないのは、法を犯す数がもっと少ないからだ」
という青臭い反論が返ってきそうです。

いえいえ。

法を犯したから、罪を犯したから、といって、必ず捕まって起訴され有罪となり刑務所に放り込まれるわけではありません。

例えば、日本では、年間15万件ほどの民事裁判(地裁第一審)が発生します。

そのうち、証人尋問までもつれ込むのが3割とみても約5万件が、ガチに争われる事件です。

原告か被告かどっちかウソをついていなければ裁判にならないはずですから、推定で年間約5万件前後の偽証行為が発生しています。

ところで偽証罪の起訴件数については、古いデータですが、
1995年から2014年までの10年間に偽証罪により起訴された件数は、たったの59件です。

年間数万件単位で発生する偽証行為に対して、起訴されるのが年間平均約6件と冗談のような数になっています。
これは、
「裁判ではウソが付き放題」
「裁判で偽証しないヤツがバカ」
ということを国家が暗に認めているようなものです(私は、臆病な小心者のせいか、ウソをついたり、そそのかしたりする度胸はなく、ウソをついたり、つかせたりすることはありません。

なお、ウソをつかなくても、裁判に勝てる方法がちゃんと確立されていますので、仕事はそれなりにうまく行っています) 。

その他、駐車違反やスピード違反など、
「法を犯してもお咎めなし」
なんて事例は、世の中腐るほどあります。

いずれにせよ、
「だったら、警察や検察や裁判所や刑務所がパンクするはずだ。そんなことにならないのは、法を犯す数がもっと少ないからだ」
というのは明らかな誤りであり、起訴や立件はおろか、認知すらされない法令違反は、暗数ベースでの把握すら困難なほど、超絶的な数、日々発生しています。

このように考えると、つくづく、
「人間は、生きている限り、法を犯さずにはいられない」
ということは、歴史上も、経験上の蓋然性からも、容易に証明できる真実である、といえると思います。

もちろん、例外はあります。

私の知る限り、
「生きていても、絶対、法を犯さない」
という人間は、この世に2種類しか存在しません。

すなわち、この属性の人は
「絶対、法を犯さない」
というタイプの方々が2種類ほどいらっしゃいます。

いえ、カトリックの神父さんとか真言宗の阿闍梨とかではありません。

カトリックの神父さんの児童の性的虐待や、前述のお寺や神社の不祥事等をみれば、むしろ、
「どんなに立派(そう)な人間でも決して欲には勝てない」
というシンプルながら、パワフルな事実を再確認することができます。

まずは、懲役刑を食らって刑務所に収監された受刑者の方々です。

この方々は、別に、法令遵守意識が高いとか、精神が高邁・高潔というわけではありません(おそらく)。

普通の人と同じく、いや、普通の人以上に、欲に素直で、ルールやモラルに無頓着で、さらに言うと、大胆に法を犯したか、はっきりとした痕跡を残したか、あるいはその双方をやらかし、普通の人より大きなしくじりを犯した方々です。

ですが、受刑者の方々は、どんなに法を犯したくても犯すことは不可能です。

24時間監視されて、自由が奪われ、社会との接点がないからです。

懲役刑というペナルティの本質は、
「普通の人なら、普通に生きて、普通に1日2つや3つの法を犯しつつ、娑婆で気ままに生きれる」
という自由があるが、懲役刑を食らうと、
「普通の人のように、気軽に、自由に、カジュアルに法を犯そうとしても、24時間監視され、社会との接点がなく、自由が奪われた状態で、気ままに法を犯せない」
という窮屈な生活を強いられる。

しかも、
「普通の人と同じく、いや、普通の人以上に、欲に素直で、ルールやモラルに無頓着」
というリベラルでファンキーな方に、普通の人より窮屈な生活を強いる、という苦痛を味わわせる。

ここに、懲役刑のペナルティとしての厳しさがあるのです。

「絶対、法を犯さない」
という属性をもつ方々がもう1タイプあります。

それは、皇族の方々です。

無論、皇族の方々は、性欲を制御できない神父さんや、カネが大好きなお坊さんと違い、気品と、気高さと、生まれ持った高貴さがおわしますから、ということもあるでしょう(多分)。

それ以上に、日本の皇族の方々は、24時間監視されて、自由が奪われ、社会との接点がありません。

偶然にも、刑務所の受刑者のライフスタイルと同じになっています。

だから、罪を犯そうとしても、環境面、処遇面で、犯しようがない、ということもあり、(もちろん内面の気高さも大きなファクターもありますが)
「絶対、法を犯さない」
という特異な人生を送っておられるのです。

欧米の皇族には、監視もなく、自由を謳歌でき、社会との接点が多いせいか、
「普通の人と同じく、いや、普通の人以上に、欲に素直で、ルールやモラルに無頓着」
といったタイプの方もいらっしゃり、結構問題を起こしてらっしゃいます。

「象徴天皇制」、別名「天皇終身アイドル制」
という、大きな大きなお役目を負わされた挙げ句、刑務所の受刑者同様、24時間監視されて、自由が奪われ、社会との接点もなく、我々一般ピーポーのように気軽に罪も置かせない、なんとも窮屈な生活を強いられている日本の皇族の方々は、本当においたわしい限りですが、とはいえ、不満1ついわず、しっかりとお役目を果たされていることについては、頭が下がります。

これらの方々が、
「生きていても、絶対、法を犯さない」
のは、
「法を完璧に把握し、すべての法を尊重し、常にかつ完全に、高貴で品位を保ちエレガントな振る舞いをされているから」
というよりも、
「社会と隔絶された環境に置かれ、24時間監視体制下にあるから、たとえ法を犯したくても物理的に犯しようがないから」
というのが大きな理由です。

市井の我々は、現行犯として逮捕されたり、顕著な痕跡をおおっぴらに残すような真似をしない限り、1日2つや3つの法を犯しながら、自由に、気ままに生活ができます。

深夜の高速道路の自動車のスピード状況や、大阪市内の路駐の状況をみれば、
「ごく普通の市民であっても、生きている限り、1日に2つ3つ法を犯しながら、生活している」
という事実はご理解いただけると思います。

前述のとおり、除夜の鐘が108とかいい煩悩は108程度ですが、普通に生活していたら、法令違反は1年間で軽く1000を超えます。

我々は、そのくらい、日々法を犯しながら、平気な顔で生きているのです。

ところが、
・「法を無視ないし軽視するような性格・気質」を生まれ持っている、あるいは
・「欲得やスリルや刺激を抑えきれず、法を犯すのが大好きな特異な精神傾向」を有している
ような特定属性の方々が、
「法を犯したくたくても、決して法を犯せない」
という状況に追い込まれる。

そこに、懲役刑というペナルティの本質的な意味は、どこかに閉じ込めておくことではなく、
「法を無視ないし軽視するような性格・気質」
を生まれ持っている、あるいは
「欲得やスリルや刺激を抑えきれず、法を犯すのが大好きな特異な精神傾向」
を有しているような特定属性の方々が、
「法を犯したくたくても、決して法を犯せない」
という状況に追い込むことを以て懲らしめとする、
という点にこそあるのではないか、と考えられます。

前述のとおり、囚人でも皇族でもない市井の我々は、衆人環視の状況で現行犯を犯すような明白で愚かなことをせず、あるいは、犯人性や行為を示す顕著な痕跡を残さない限り、何時でも、気軽に、自由に、イージーに、法を犯せます。

そして、そのような環境を享受することが、人権として保障されています。

これが、プライバシーという権利の根源的本質です。

憲法というのは、
「すべての人間が、何時何時でも、どのような状況にあっても、すべての法を守って、誰に対しても説明つく行動をして生きるべき」
という非現実的なまでに堅苦しい教条主義的前提に立たず、
「人間が生きている限り、法を犯さずにいられないが、囚人でもない限り、それを逐一目くじら立てて、全てを監視下において、窮屈で息がつまるような生活を強制せず、自由気ままに、ときに、ちょっとした悪事や非行や法令違反を含め、やましいことや、後ろ暗いことや、説明できないことや、表沙汰にしてほしくないようなこともやらかしながら、生きていける環境こそが、人間らしく生きることであり、これを基本的人権として保障するべき」
という、
「実に、成熟した考えに基づく、粋で鯔背で世情に通じ、俗気にあふれる法理」
を内包しているのです。

いずれにせよ、刑務所の受刑者や皇族の方々(なんかたまたま並んでしまってしまいましたが、他意は一切ありません)といった特殊な環境にある特殊な属性をもつような例外的な人々を別として、われわれ、一般ピーポは、生きている限り法を犯さずにはいられず、1日2つや3つ、人によっては4つや5つ、大晦日に鳴らす除夜の鐘は到底108で足りないような、そんな自由で気ままな生活を送って、(バレたり、痕跡を残したりといったヘマをしない限りにおいて、)楽しい人生を送るのです。

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ

企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

弁護士法人畑中鐵丸法律事務所
弁護士法人畑中鐵丸法律事務所が提供する、企業法務の実務現場のニーズにマッチしたリテラシー・ノウハウ・テンプレート等の総合情報サイトです