01223_調達・製造法務>購買法務、品質法務、環境規制対応法務、偽装対策法務及びPL対策法務。経営資源「モノ」の調達・活用に関する個別法務課題>調達・製造法務(フェーズ1)>アセスメント・環境整備フェーズ>法令環境>製造活動

企業が「モノ」を製造する際の法令上の規制についてみていきます。 企業の製造活動についての規制は、大きく分けて「製造過程の規制」と「製品表示規制」の2つに分類されます。 まず、製造過程においては以下のような規制が定められています。 各規制違反に関しては、厳しい罰則が科される場合があります。 例えば、食品衛生法違反に関して...

01222_調達・製造法務>購買法務、品質法務、環境規制対応法務、偽装対策法務及びPL対策法務。経営資源「モノ」の調達・活用に関する個別法務課題>調達・製造法務(フェーズ1)>アセスメント・環境整備フェーズ>法令環境>設備建設等

「モノ」を作る企業が一定規模の工場を建設し、稼働させる際には、以下のように様々な法令上の規制が働きます。 これらの規制は、一見地味な法務テーマですが、近年、地域住民による環境に対する意識は高まっています。 事例のように、環境破壊関連の法令違反行為に対しては、大きく報道され、厳しい社会的非難と企業価値の低下を招きかねませ...

01221_調達・製造法務>購買法務、品質法務、環境規制対応法務、偽装対策法務及びPL対策法務。経営資源「モノ」の調達・活用に関する個別法務課題>調達・製造法務(フェーズ0)>課題概要と全体構造>課題と対応の基本その2

(1)経営資源「モノ」に関する企業活動の質的な変化 経営資源である「モノ」に関する企業活動は、質的な変化が急激に進んできています。 「モノづくりは日本産業のお家芸」との言葉に代表されるように、これまでの日本企業は、使い勝手がよく、安全・高品質で、値頃感のある「モノ」を作り出すことを得意としていました。 そして、日本企業...

01220_調達・製造法務>購買法務、品質法務、環境規制対応法務、偽装対策法務及びPL対策法務。経営資源「モノ」の調達・活用に関する個別法務課題>調達・製造法務(フェーズ0)>課題概要と全体構造>概説、課題と対応の基本その1

1 概説 企業が事業を展開する上では、「モノ」という経営資源との関わりなしに進めることはできません。 歴史的には、商業が「モノ」の製造や取引を中心に展開され、これに合わせて取引法務・契約法務が発展してきましたので、「モノ」と契約法務の関わりは最も古くから存在し、その意味では「モノ」に関わる法務(調達・製造関連法務)は成...

01219_労働法務>経営資源としての「ヒト」の調達・活用に関する法務課題>特殊な課題・新たな課題>労働審判制度その2

7 申立書を受領したら、即、弁護士が対応すべきこと 労働審判制度その1のように、労働審判手続は、第1回期日までの間に相当充実した答弁書を作成することが必要となるため、労働審判申立書を受領したら、ただちに、弁護士と答弁書の作成に入らなければなりません。 ここで、顧問弁護士がいない企業の場合には、申立書を受領してから弁護士...

01218_労働法務>経営資源としての「ヒト」の調達・活用に関する法務課題>特殊な課題・新たな課題>労働審判制度その1

労働審判制度は2006年に導入されましたが、現在はその定着がすすみ、労働審判手続を利用するにあたっての注意点等が明らかになってきています。 1 一部の地裁支部でも利用可能に 従前は、各地裁の本庁のみで労働審判が行われていましたが、東京地裁立川支部と福岡地裁小倉支部においても、労働審判が取り扱われるようになっています。 ...

01217_労働法務>経営資源としての「ヒト」の調達・活用に関する法務課題>特殊な課題・新たな課題>法改正情報

労働基準法が2008年12月12日に改正され、2010年4月1日から施行されています。 運営管理コード:CLBP253TO253 著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所 【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】✓当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆...

01216_労働法務>経営資源としての「ヒト」の調達・活用に関する法務課題>特殊な課題・新たな課題>昨今の問題

1 内定取消し 大学生への内定取消しが急増した問題を受けて、厚生労働省は、新規学校卒業者の採用内定取消しを防止するため、2009年1月19日から、以下の要件を満たした場合については、企業名の公表ができるとする改正職業安定法施行規則に基づく企業名公表制度を施行しました。 2 派遣切り 派遣切りとは、派遣社員を利用する派遣...

01215_労働法務>経営資源としての「ヒト」の調達・活用に関する法務課題>労働法務(フェーズ4)>有事対応フェーズ>特徴とポイント>労働法違反による行政事件・刑事事件

労働法務の問題には、 ・私人である企業と労働者の契約に関わるものと(労働契約の問題)・国が罰則等を背景に企業に遵守を強制する労働取締法規のコンプライアンスに関わる問題(労働取締法令コンプライアンスの問題)・両者が混合した問題(労働契約問題・労働取締法令コンプライアンス問題ハイブリッド型問題) の3つがあります。 もちろ...

01214_労働法務>経営資源としての「ヒト」の調達・活用に関する法務課題>労働法務(フェーズ4)>有事対応フェーズ>特徴とポイント>労働組合との交渉・争議

企業側に課されている義務としては、「誠実に交渉に応じること」です。 「要求をのむこと」ではありませんし、「無駄な交渉だからといって、それを言葉に出して、相手を激怒させること」でもありません。 巧言令色というかどうか別にして、客観的観察において「誠実に交渉に応じる」と評価されるべき態度を貫くことが重要です。 無論、話し合...