01960_「契約書の閲読と簡素なチェック」の前にすべき態度決定

弁護士は、顧問先から依頼される契約書の閲読と簡素なチェックについては、
「当該取引ないし契約書が典型的なものであり、異常性や極度に不利な条項の有無の指摘、難解で一般のビジネスパーソンには不明な箇所の理解の補充にとどまり、回数や頻度も(口頭での協議や助言に比べて)特段負担にならない」
という前提ないし条件において、口頭での協議や助言に準じる扱いで、顧問契約内のサービスとして受けることとなります。

他方で、典型的ではない契約の場合、また、要求事項が
「加筆や修正」
となると、
「事件・事案(プロジェクト)」
としての扱いになり、顧問サービスの範囲を超えます。

ドキュメント制御を担う場合と、そうでない場合とでは、負荷が異なるからです。

そして、
「事件・事案(プロジェクト)」
としての扱いになると、コストもさることながら、より慎重さが求められるので、時間という資源についての合意がされなければなりません。

その意味で、まず、たてつけとして、

1 「当該取引ないし契約書が典型的なものであり、異常性や極度に不利な条項の有無の指摘、難解で一般のビジネスパーソンには不明な箇所の理解の補充にとどまる」ことを選択するのか、

それとも、

2 費用や時間がかかってもいいので、「事件・事案(プロジェクト)」としての扱いとして、予算や時間の見積もりが先行する形で、きっちりとした進め方をするのか

という”トレードオフ課題”について、クライアント自身の考えを整理する必要があります。

端的に言うと、クライアントにおいて、
1 失敗してもいいので雑に進めるか
2 時間やコストをかけて、合理的かつ堅実に進めるか
という”トレードオフ課題”についての態度決定を明らかにしないことには、弁護士としてはエンゲージしようがない、ということになります。

<参考記事>
01948_契約書のチェックの工程

01950_契約書のチェックの工程その2

01951_契約書のチェックの工程その3_著作物制作

01952_契約書のチェックの工程その4_著作物制作

01953_契約書のチェックの工程その5_加筆修正

01954_契約書のチェックの工程その6_加筆修正例と、契約修正の意義と価値

01955_契約書のチェックの工程その7_加筆修正_5文字の大きさ

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

著者:弁護士 畑中鐵丸 /著者所属:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

【本記事をご覧になり、著者・所属法人にご興味をお持ちいただいた方へのメッセージ】
当サイトをご訪問いただいた企業関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいたメディア関係者の皆様へ
当サイトをご訪問いただいた同業の弁護士の先生方へ

企業法務大百科® 開設・運営:弁護士法人 畑中鐵丸法律事務所

弁護士法人畑中鐵丸法律事務所
弁護士法人畑中鐵丸法律事務所が提供する、企業法務の実務現場のニーズにマッチしたリテラシー・ノウハウ・テンプレート等の総合情報サイトです